Purposeパーパス
ヒトのミライが目指すもの
- ・人々が、自分の個性を深く知り、新たな自分を発見して、自分を成長させる糧とすること。
- ・人々が相手の個性をよく知って受け入れ、互いにその関わり方を変え、関係性を高めること。
- ・その個性を知るためのツール『PSAパーソナリティ診断』を広く世の中に知らしめること。
- ・これらを実現するための役立つ機能を開発し、提供し続けること。
- ・このことを日本を起源に世界中の人へ伝え、人々がより心地よい営みが行え、その笑顔が増えること。

ヒトのミライが目指すもの
今のこの世の中で、個人の個性が尊重され、価値観が受容され、自由に生きていられる人がどれほど存在するでしょうか?
多様性を大切にすると様々な立場の人々が声高らかに発言する様を数多くのメディアの中で見ることができます。しかし、
現実は、年齢や性別、人種、国籍などの表層的な多様性がばかりが取り沙汰され、深いところにある気質や性格、価値観、
指向などの内面的な多様性は、言葉だけが先行し、実態を伴わない状態が長く続いています。この深層にある多様性に
おいて、悩んだり、苦しんだりしている人が数多くいるのが現実なのです。
ヒトのミライでは、そういった深い部分の多様性を明らかにし、その違いによって生じる摩擦や葛藤、対立や離反といったものを減らし、
人々が真に尊重され、心から安心しでき、自分らしく生きることのできる社会の実現に寄与する存在となることを目指しています。
過去にとらわれず、今ここから「人の新たな未来に貢献したい」という願いから「ヒトのミライ」というネーミングが採用されました。
そのミッションを実現するために、ヒトのミライでは、一人でも多くの人に自分の個性を再認識できる機会を提供したいと考えています。
また、それらを関わりのあるお互いが共有し、相手を知ることによって、その関係性に大きな変化とそれによる感動をもたらします。
まずは、日本の国内から人々に知っていただき、やがて世界へ広げていきたいと願っています。深層に根ざす多様な個性にフォーカスする
と、人種や国籍などの表層的な多様性など、あまり重要ではなくなります。AIやICTの進歩により、言語の違いもいずれ問題ではなくなる
でしょう。
まずは、自分を深く知ること、そして相手を知ってその違いを受け取ることで、自分を尊重し、相手を尊重することができるようになります。
それは、親子などの何でも知っていると言えるようなとても近しい関係においてもそうです。親子でも違いを受け入れることで、その関係は劇的に変化します。
ヒトのミライでは、そのような自分を知り、相手を知って関わることで変化する体験を一人でも多くの人に味わってもらいたいと願っています。
そのために、どんな人でもヒトのミライを体験できる機会をできる限り早期に実現すること目指しています。
これらのバリューを大切に、これからもお客様とともに未来へ歩んでいきたいとこころから願っています。